ポジション調整

ポジション調整とは、例えば、米ドル/円レートが上昇する場合には、当然に、誰かが米ドルを買っています。
しかし、相場(マーケット価格)は、上下動を繰り返す習性がありますから、価格が上昇した場合には、いったん「利食いの売り」を行う、といった行動を市場参加者は取ります。
あるいは、場合によっては、米ドル/円が上昇する、と考えて、米ドルを買ったのですが、思惑に反して、相場が下落する場合があります。そういったときに、損失を回避するために、「損切りの売り」を行って、保有している米ドル円の買い持ち(ポジション)を少なくしたりします。
そのように、保有している持ち高(ポジション)を小さくすることを、ポジション調整と言います。

ポジション調整をするマーケット(相場)とは

相場の動きは、上下動を繰り返す習性があります。
だから、相場が一本調子に上昇したり、一本調子に下落したりした場合でも、それまでの値幅よりも小さく、相場がいったん反転して、そこで「持ち合い相場」を形成することがあります。そういったときに、ポジション調整が行われます。

あるいは、米ドル/円が上昇傾向にあるときでも、市場参加者のみんなが(多くが)ドルを買ってしまい、マーケットがドル・ロング(ドルの買い持ち)の飽和状態になると、マーケットが自律的に下落することで、ポジション調整を余儀なくされます。

この場合の自律的調整とは、すなわち、市場参加者が、ドル・ロング(ドルの買い持ち)を解消することですから、ドルを売ることです。つまり、目先の高値を買った人たちが、損切りでドルを売る場面です。だから、そういった時のセンチメントは、もの凄く、売り気配になります。

参考資料
外為用語の基礎知識 「ほ」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です